皆さま、こんにちは!
水栄設備の小田です。
今日は、先日、実家の井戸ポンプの交換を行いましたので書いてみようと思います。
実家にある、井戸ポンプは15年以上使用しておりまして、モーター音と出力に問題がでて母から修理依頼が入りました。
安く修理したいとの事なので、焼肉で手を打ち休日に修理することにしました(笑)
こちらが、そのポンプ。
うーん、古いな~

早速交換に入ろうと思います。

ちなみにポンプの構造は図のようになっています。
まずは、既存のポンプを撤去するために、吸込管と給水管をカット致します。
給水の方はそのまま、使えますので一旦放置しますが、吸込管の方はジェットノズルと呼ばれる先端の部分が古くなっておりますのでパイプ事交換します。
古いパイプを【絶対!】に落とさないように二人がかりで慎重に持ち上げていきます。
*もし、落としたら新しいパイプを入れる隙間がなくなるので最悪掘り直しになります。
もちあがったら、既存のパイプの長さと同じ長さで新しいパイプを用意してジェットを取り付けます。
もちろん!新しいパイプを入れるときも落としたら大変な事になるので慎重にやっていきます。
同じ長さまで挿入したら取り付け口をしっかり固定して準備完了です。

後は、ポンプを置く位置や平行が取れているか等を確認しながら接続していきます。

できた~!!
うーん、なかなかの出来ばいと喜んでいるのもつかの間、、、
「悪いけど、下をコンクリうちして小屋つけてー!」(^_-)-☆ BY母
え?
え?
くー!こき使ってくれるぜ!!
さっそく今回の協力者であり、私の友人で10代のころから職人業に従事しているU志君に材料と器具を手配してもらいコンクリ打ちからやってみました。
うん、なんとか形になったかな

後は、簡易的な小屋を作って完成~!!!

最後に、協力してくれたU志君と妻と子供と両親で楽しくBBQをやって終了でした~
皆さまも、井戸ポンプの修理等がありましたら是非、お声かけください~